プログラミング Java

【SpringBoot入門】#3~ Index画面の作成

投稿日:2020年11月21日 更新日:

このチュートリアルでは、簡易な書籍管理システムを作っていきます。
まず最初にIndex画面を作成していきます。

HTML作成

以下の配下にindex.htmlを作成します。

配置先:プロジェクト(ここではBookManagement) > src > main > resource > templates > index.html

htmlファイルを作っただけでは画面遷移(ルーティング)ができませんので、次にControllerでindex.htmlに遷移できるように設定していきます。
 

Controllerから画面遷移

以下に、IndexController.javaを作成します。
controllerのパッケージは追加で作成し、その下に配置します。

配置先:プロジェクト(ここではBookManagement) > src > main > java > com > example > demo > controller > IndexController.java

・@Controller
 Controllerアノテーションをクラスにつけることで、SpringはControllerとして認識してくれます。
・@GetMapping(“/”)
 GetMappingは、Getによるリクエストを処理します。
 また、()の中ではリクエストのパスを指定しています。
 ”/” は、ホストの直下ディレクトリ(ここでは、localhost:8080)のURLをマッピングしています。
・return “index”;
 表示するhtmlのファイルとパスを指定します。
 ここでは単に「index」としているのでtemplates直下のindex.htmlを指定していることになります。

Index画面の表示

Springのプロジェクトを起動します。
⇒プロジェクトを右クリック > 実行(R) > Spring Boot アプリケーション をクリックする。

すると、コンソールに以下のような起動メッセージが表示されます。

正常に起動していれば、以下のURLをブラウザでたたくことでIndex画面が表示されます。
http://localhost:8080

まとめ

・表示させるhtmlファイルを作成する。
・遷移させるためにControllerを作成し、リクエストをマッピングする。
・SpringBootプロジェクトを起動して、ブラウザで確認する。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-,

執筆者:


  1. 超初心者 より:

    たったいま、気が付いたのですが
    わたしの「IndexController.Java」のある場所が
    おかしいのかもしれません。

    配置先:プロジェクト(ここではBookManagement) > src > main > java > com > example > demo > controller > IndexController.java

    と、ありますよね。
    BookManagementというプロジェクトをつくり
    src/main/javaの下にあるcom(パッケージ)直下に
    controllerというパッケージを作ったつもりでしたが
    並列しているように見えて、移動を試みました。
    が、「パッケージの下にパッケージは置けない」と
    注意が出ました。

    controllerのパッケージは追加で作成し、その下に
    IndexController.javaを作成するのですよね?

    BookManagement=プロジェクト
    > src / main / java (自動で出来たファイル?)
    > com (多分、pathを通したときに出来た?)
    > controller (これを「src / main / java 」 直下につくったつもりでいたけれど
      実はcomと並んでいた)
    >IndexController.java=controllerパッケージ直下につくった

    どうすれば、comパッケージ直下にcontrollerパッケージを置けますか?
    もしくはcontrollerはパッケージではなくフォルダですか?

    いろいろ質問攻めで申し訳ありません。
    よろしくお願いします。

  2. 超初心者 より:

    何度もすみません。
    試行錯誤ののち、ようやく直下に置くことができました。
    ですが、やはりlocalhostに接続できず、同じところでエラーになります。
    エラーの部分をコピペすると、なぞの文字(エラー表示として
    見えているものと異なる数字の羅列?)のようになるのですが
    デバッグもしてみたり、いろいろ試したのですが
    まだ駄目なようです・・・

    • ログログ より:

      controllerパッケージを作ることができたようで良かったです。
      localhostでのブラウザ表示でエラーになるとのことですが、エラーメッセージは何が表示されていますでしょうか?
      その内容によってデバッグすべきことが決まるので、もしよろしければ具体的に教えて頂ければと思います。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java】Optionalが処理できないならデフォルト値を返そう

概要 Optionalはnullである可能性を明示的に返してくれる便利なコンテナ・オブジェクトです。 if(obj == null)… といったことをしなくてよくなったのは素晴らしいことだ …

SingletonパターンをJUnitでテストする

シングルトンパターンはインスタンスが1つであることを保証する設計です。 Junitを使って、本当に1つだけなのかを検証してみます。 またその手順をテスト駆動開発に従った手順(Red→Green→リファ …

どっち,比較

Javaに向いている人・向いていない人

プログラマ、エンジニアを目指している方の中で、どんな言語がいいのか? という悩みをもっている方に向けて、Javaに向いている人と向いていない人という観点でお話しします。 Javaができること Java …

kotlin,

【Kotlin】SpringのテストでUnsatisfiedDependencyExceptionが発生した場合の解消方法

概要 Qurifier指定をしたRepositoryをDIしたContollerをテストしたときにUnsatisfiedDependencyExceptionが発生した状況と解決方法です。 (参考書籍 …

【Spring Data JPA】deleteAllとdeleteAllInBatchの違い

概要 Spring JPA Dataにおける、deleteAllとdeleteAllInBatchの挙動の違いについてです。 結論から言うと、実行されるSQLが違います。 SQLの違い 【前提】 3件 …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。