プログラミング– category –
-
Facadeパターンの使い道をコードとクラス図で説明します。
Facadeパターンはどんな役に立つか? 簡単にいうと、複数の処理のまとめ役。 なので、依頼1つでいろんな仕事をやってくれる点で役に立つ。 Facadeパターンの要件 Facadeクラスはあくまでサブシステム内部に仕事を投げるだけで複雑な実装は持たない。 Facad... -
elseを使わないことでパフォーマンスが下がる場合の対処法
状況 前回記事(なぜelse、else ifを書かないようにすべきなのか?)のような ifのみで判定されており、それがfor文等の繰り返し処理の中にある場合は パフォーマンスが下がる。 対処法 メソッドを切り出し、早期リターンとする。 10... -
【JdbcTemplate】IN句に値を入れて複数件取得する方法
JdbcTemplateでIN句に毎回異なる数の値をセットして、 複数のレコードを取得する場合は、「NamedParameterJdbcTemplate」で取得することができます。 コード例 [crayon-68532258d34cc797860715/] 解説 各コメント欄に対応して解説してきます。 Quer... -
【Spring】バリデーション時に、入力値を保持する方法
登録画面で「登録」ボタンを押した後、 バリデーションで引っ掛かってエラーになっても 入力内容を画面に保持して置く方法についてです。 テンプレートエンジンは、Tymeleafを使用しています。 方法としては、「th:field」を使って入力したフォームのフィ... -
【Spring】JSの変更を反映させる方法
Spring Bootのおいて、JavaScriptの変更を反映させる方法です。 設定 application.properties application.propertiesに、以下の設定を記述します。 spring.resources.chain.strategy.content.enabled=true spring.resources.chain.strategy.conten... -
curlでRest通信するコマンド
Springの勉強でRestサービスを実装した際に、 curlでRest通信することを学んだ際のメモ。 仕様 ユーザーテーブルに対して、取得(1件、全件)、登録、更新、削除を行う。 コマンド 取得(1件) [crayon-68532258d3846393023118/] 取得(複数...