「 チュートリアル 」 一覧

【Java入門】例外処理の基本的な操作まとめ

概要 例外処理の基本的な知識と操作について記載しています。 例外処理の構文 try~catch~finally ◆基本構文

・fina …

【Java】ArrayListの使い方まとめ

概要 ArrayListはOracleの公式ページでも明記しているクラスです。 Java SE 11 Programmer I (1Z0-815-JPN) 試験 インタフェースによる抽象化 インタフェ …

【Java入門】Consumerの使い方まとめ

概要 Consumer<T>は消費者と呼ばれる関数型インターフェースで、acceptメソッドを持ちます。 消費者というだけあって戻り値がありません。 また、引数はT型を1つとります、   …

【Java入門】Supplierの使い方まとめ

概要 Supplierとは供給者という意味です。 その名の通り、引数を取らずに戻り値を受け取ります。   基本的な使い方 Supplier<T> getメソッドによってT型の結果を受け取り …

【Java入門】Functionの使い方まとめ

概要 Function <T, R> apply(T)を関数メソッドに持つ関数型インタフェースです。 1つの引数を受け取って結果(R)を返します。   基本的な使い方 Functionイン …

【Java入門】Predicateの使い方まとめ

概要 Predicateはtestメソッド持つ関数型インターフェースです。 引数を1つ受け取り、booleanを返します。   基本的な使い方 test(T t)には、ジェネリクスに指定する型を引数と …

【Java入門】ラムダ式の基本構文と変数スコープ

概要 Javaにおけるラムダ式について解説します。 ラムダ式とは? OracleのJavaドキュメントに簡潔な説明があったので引用したいと思います。 Lambda expressions enable …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。