チュートリアル– tag –
-
【Java入門】インターフェースの使い方まとめ
概要 インターフェースとは、内部実装を知る必要なく、利用する機能の接点のみを提供する仕組みです。 接点をソフトウェア的にいうと、メソッドのシグネチャと戻り値の型に当たります。 つまり、どんなメソッドにこういう値を渡せばこの型でデータが返って... -
【Java入門】クラスの継承、オーバーライド
概要 クラスの継承とは、継承元(親)のフィールド(値)、メソッド(機能)を継承先(子)に引き継がせることです。 継承先(子)では、追加のフィールド(値)、メソッド(機能)を持つことができます。 つまり、以下のようになります。 ・継承元(親)... -
【Java入門】クラスの基本
概要 以前、クラスとインスタンスの違いでクラスについて簡単に触れました。 ここではクラスの内容を掘り下げて説明していきます。 クラスの構成 クラスの基本構成は以下の3つです。 ・フィールド :クラス内で保持する変数です。 ・メソッド ... -
【Java入門】配列の扱い方まとめ
概要 配列の扱い方について学んでいきましょう。 配列は、同一の型の値を複数持つことができるデータ構造です。 ・int型の配列だったら、int(数値)を複数個持っている。 ・String型の配列だったら、String(文字列)を複数持っている。 というものです。 ... -
【Java入門】繰り返し処理(while, for)
概要 繰り返し処理の制御構造について学んでいきましょう。 繰り返しには以下があります。 while(条件に一致する間だけ繰り返す) do-while(一度必ず実行し、その後は条件に一致する間だけ繰り返す) for(条件に一致する間だけ繰り返す[繰り返し回数を... -
【Java入門】判定処理(if, if else, switch文)の使い方まとめ
概要 判定処理には、if / if-else / switch文があります。 これらはとても基本的な判定処理ですが、基本的な使い方に加えて、ちょっとした構文上のTipsや注意点についても解説していきます。 if文 基本構文 if文の基本構文です。 ifのカッコ内に判定する条...