プログラミング Java

【Java入門】Supplierの使い方まとめ

投稿日:2021年6月3日 更新日:

概要

Supplierとは供給者という意味です。
その名の通り、引数を取らずに戻り値を受け取ります。
 

基本的な使い方

Supplier<T>
getメソッドによってT型の結果を受け取ります。

 

implementsする場合

Supplierを実装して、getメソッドをオーバライドすることによって独自のSupllierを定義できます。

 

匿名クラスで使用する場合

匿名クラスとは、使い捨てのクラス宣言です。
クラスをその場限りで定義して使用します。

Suplierのgetメソッドを匿名クラスで都度オーバライドした場合の例です。

匿名クラスは都度定義できるのがメリットであり、これは関数型インターフェースと相性が良い部分でもあります。
 

特殊化されたその他のインターフェース

Supplierには以下の特殊化されたインターフェースが用意されています。

  • BooleanSupplier :boolean値の結果のサプライヤを表します。
  • DoubleSupplier :double値の結果のサプライヤを表します。
  • IntSupplier :int値の結果のサプライヤを表します。
  • LongSupplier :long値の結果のサプライヤを表します。

特定の値を返したいという場合、これらのインターフェースを使用するとよいでしょう。
 

まとめ

  • Supplierは引数を取らず、値を返す関数型インターフェースである。
  • クラスにimplementsしたり、匿名クラスとして利用可能である。

参考情報

Oracle – パッケージjava.util.function
Oracle – インタフェースSupplier<T>

その他の関数型インターフェース

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

SingletonパターンをJUnitでテストする

シングルトンパターンはインスタンスが1つであることを保証する設計です。 Junitを使って、本当に1つだけなのかを検証してみます。 またその手順をテスト駆動開発に従った手順(Red→Green→リファ …

Springメモ(あれ、どうすんだっけ?)

@Autowiredアノテーションをつけることができる箇所(3つ) ・フィールド変数 ・コンストラクタの引数 ・setterの引数 ※引用 【後悔しないための入門書】Spring解体新書: Sprin …

【Java】ListをStreamで処理する方法 7選!

概要 ListをStreamで処理する方法のうち、よく使う処理方法を掲載します。 前準備 プリミティブなListでStreamを利用するシーンをあまり想定できなかったので、オブジェクトのListでの事 …

【Java入門】Stringの使い方まとめ

概要 Javaでもっともよく使う基本的なオブジェクト型はStringではないでしょうか。 Stringには便利なメソッドが多数用意されているので、それらをうまく使えるようになることはコーディングの上達 …

【Java入門】Consumerの使い方まとめ

概要 Consumer<T>は消費者と呼ばれる関数型インターフェースで、acceptメソッドを持ちます。 消費者というだけあって戻り値がありません。 また、引数はT型を1つとります、   …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。