プログラミング Java

【Junit5】表示名のカスタマイズ(@DisplayName)

投稿日:

概要

Junit5で表示名をカスタマイズする方法です。
Junit4については以下を参考にしてください。
 ↓
https://irof.hateblo.jp/entry/20130124/p1

できること

テストクラスとテストメソッドに付与することができます。
今回付与したテストメソッドは以下です。
・@Test
・@ParameterizedTest
・@TestFactory
・@TestTemplate

テスト名には定数のみ付与できます。
そのため、変数として与える場合はfinalである必要があります。

実装例

■実行結果

※@TestTemplateは実装が無いのでエラーになっています。

まとめ

  • @DisplayNameはクラスとテストメソッドに付与できる。
  • 変数名で与えるときは変数をfinalにする。

参考

Junit5 ユーザーガイド 3.3.表示名

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【SpringBoot入門】#3~ Index画面の作成

このチュートリアルでは、簡易な書籍管理システムを作っていきます。 まず最初にIndex画面を作成していきます。 HTML作成 以下の配下にindex.htmlを作成します。 配置先:プロジェクト(ここ …

どっち,比較

Javaに向いている人・向いていない人

プログラマ、エンジニアを目指している方の中で、どんな言語がいいのか? という悩みをもっている方に向けて、Javaに向いている人と向いていない人という観点でお話しします。 Javaができること Java …

【Bootstrap】入力フォームを作成しよう!

概要 SpringBootチュートリアルで作成した各画面の入力フォームをBootstrapに置き換えます。 また、containerを使用することで容易にグリッドシステムを導入できます。 実装 検索画 …

プログラミングを上達させるために私がやってきたこと・やっていること

私の上達過程 写経 自分のレベルに合う本をもとに写経しては、コードの意味を調べて理解し、少しづつ体に染み込ませるように身に着けていきました。 とにかく初心者のころは右も左も分からず、ちょっとしたエラー …

Git BashでUniCodeに文字化けする時の対処法

大変参考になったサイトのエイリアスです。 git diff や git status での日本語の文字化けを防ぐ (core.page, core.quotepath) 私は自分のブログをリファレンス …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。