プログラミング

【Bootstrap】ログイン画面をデザインしよう!

投稿日:

概要

【SpringSecurity】#3~ 独自のログイン画面でシンプルな独自のログイン画面を実装しました。
これに、Bootstrapでデザインを施していきます。
Bootstrapのサンプルを基に実装しますので、以下も参照しておいて頂くと良いと思います。
(参考)【Bootstrap】シンプルなサインインフォーム
 

準備

Mavenのpom.xmlにBootstrapを追加します。
執筆時点(2021/2/20)でBootstrap5はbeta版であるため、
Bootstrap4系の最新版である4.6を使用することとします。

MavenRepositoryから設定情報を取得します。
Bootstrap » 4.6.0

pom.xmlに追記します。

 

実装

ソースコード

ログイン画面(login.html)

画像

ログイン画面

 
ログインエラー時/ログアウト時のメッセージ

個別解説

  • Bootstrapのリンク設定
  • linkタグをheadタグ内に追記します。

  • 中央寄せ
  • bodyタグを中央寄せに設定します。

  • メッセージ
  • ログイン失敗時とログアウト時のメッセ―ジを表示するデザインを設定します。
     ログイン失敗時:alert-danger
     ログアウト時 :alert-primary

    アラートのデザインは以下を参考にして下さい。
    Alerts – Examples

  • 必須入力、自動フォーカス
  • required:未入力の場合、必須入力を促します。
    autofocus:画面表示時、指定した入力フォームにカーソルが入った状態になります。

  • ボタン
  • ボタンをデザインします。
    btn-outline-primaryのデザインを使用するとカーソルのON/OFFでボタンの色に変化があるので、ユーザが直感的にわかり易いデザインになっています。

     
    (カーソルOFF/ONの違い)

まとめ

  • pom.xmlにBootstrapの構成を追加するし、linkタグを入れることで利用可能になる。
  • Bootstrapはclassを指定するだけで簡単にデザインを埋め込めるCSSライブラリである。
  • 公式サイトにExamplesが用意されており、大抵のデザインは真似するだけで実装可能である。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java】IllegalArgumentExceptionの原因と対策方法

IllegalArgumentExceptionの原因と対策方法はとても簡単です。 基本的なことを理解すればすぐに解消できます。 IllegalArgumentExceptionとは? 不正な引数また …

【SpringSecurity】#1~ ログイン画面の実装(認証)

概要 SpringSecurityを導入してユーザ認証機能を実現します。 まずはログイン認証機能が使えるようになることを目標にしていますので、 本記事で解説する構成は最小限にとどめています。   準備 …

【Java入門】Stringの使い方まとめ

概要 Javaでもっともよく使う基本的なオブジェクト型はStringではないでしょうか。 Stringには便利なメソッドが多数用意されているので、それらをうまく使えるようになることはコーディングの上達 …

【Spring+Thymeleaf】HTMLの更新をビルドせずに反映させる方法

概要 Spring + Thymeleafの構成において、ビルド無しでHTMLの変更を反映する方法です。 前提 以下の構成で確認したものになります。 ・SpringBoot 2.6.4 ・Thymel …

【Spring】JSの変更を反映させる方法

Spring Bootのおいて、JavaScriptの変更を反映させる方法です。   設定 application.properties application.propertiesに、以下 …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。