プログラミング Java

Springでバリデーションがimportされていないときの対処法

投稿日:2020年9月5日 更新日:

状況

SpringF/Wでバリデーションを実装したいが、@NotNullや@Minといったアノテーションが使えない。
@NotNullを使おうとすると、import com.sun.istack.NotNull;がインポートされてしまうといった状況にある。

原因

javax.validationがプロジェクトに含まれていない。

対策

pom.xml等に、javax.validationを追加する。

その後、@NotNullであれば、
import com.sun.istack.NotNull;
import javax.validation.constraints.NotNull;に変更すればよい。

補足

javax.validationは使えるようになったけど、
@NotBlank等で空文字が検知されないという場合は以下を参照ください。
SpringでNotNullなどのバリデーションが効かないときの対処法

最後に

独学が難しい、エラーの解消に時間がかかる、今学ぶべき技術は何だろうといった悩みがあるようだったら現役エンジニアによるオンラインのサポートサービスを検討してみて下さい。
回答率100%の掲示板に質問し放題のオンラインサービス

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【SpringBoot入門】#4~ headerの作成と埋め込み

概要 全ての画面で使用するヘッダーを作成します。 そして、Index画面に埋め込むところまでを行います。 共通ヘッダーの作成

・&lt …

idea, intellij, jet, brain, jetbrain

【IntelliJ Idea】Spring Boot DevToolsの自動ビルドを有効にする設定

IntelliJ Ideaの場合、自動ビルドの設定を有効にする必要があります。 前提 Gradle、またはMavenプロジェクトで作成しているはずなので、 dependenciesにSpring Bo …

【Java】Optionalが処理できないならデフォルト値を返そう

概要 Optionalはnullである可能性を明示的に返してくれる便利なコンテナ・オブジェクトです。 if(obj == null)… といったことをしなくてよくなったのは素晴らしいことだ …

【SpringBoot入門】#13~ 独自のエラー画面の作成

概要 何らかのエラーが発生した場合に、エラー画面を表示して対応したいことがあります。 デフォルトのwhite label Error pageのままというわけにはいかないので、 独自のエラー画面を作成 …

【TemplateMethodパターン】売上レポートをテキストとHTML形式で出力分けする事例

概要 デザインパターンのTemplateMethodパターンの事例です。 デザインパターンは増補改訂版 Java言語で学ぶデザインパターン入門で学ぶことができますし、Qiitaでも取り上げられています …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。