Java– tag –
-
Java中級者にレベルアップするには?
本記事は 「Javaでプログラムを書けるようになってきたけど、次はどうすればレベルアップできるのか?」 と次の目標を探している方向けです。 以下のレベル感の方を対象にしています。 ・Javaの基本構文はわかるようになった ・継承やインターフェースの実... -
【JUnit5】ParameterizedTestの書き方まとめ(ValueSource、CsvSource、EnumSource、MethodSource)
概要 1つのテストに複数のデータを適用したいときにはパラメータ化テストが有効です。 ここでは様々なパラメータ化テストを利用シーンに合わせて解説していきます。 パラメータ化テストを実装する時は、@ParameterizedTestをテストメソッドに付与します。 ... -
【図解】Mockito – mock と spy の違いは?
テストコードでモックを書くときによく使うMockitoですが、mock()とspy()の違いについてよくわからないという方向けに図解で解説します。 図解 mock() ・全てのメソッドが一旦使用不可になる。 ・doReturnなどで戻り値を定義したメソッドだけ利用可能 (... -
【JUnit5】基本的なAssertionまとめ
概要 JUnit5における基本的なAssertionをまとめました。 検証方法 等価性 値が等価であるかを検証するメソッドです。 以下はorg.junit.jupiter.api.Assertions と org.hamcrestを使用した例です。 [crayon-6873895477096275303527/] NULL NULL値であるかを... -
【JUnit5】テストコードの基本
概要 JUnit5でテストコードを書く基本について学ぶ。 テストの命名規則 テストクラス、テストメソッドの記述には一般的な慣例があります。 ここではそれらを紹介しますが、実際にはプロジェクト内でのコーディング規約やルールに従うようにして下さい。 ク... -
【Java】ディレクトリまたはファイルのみを再帰的に削除する
概要 再帰的にファイルやディレクトリを削除したいことがあります。 そんなときにサラッと書けるコードです。 環境 Java8以降 実装 指定したディレクトリを含めて全て削除 指定したディレクトリを含めて全て削除したいときのコードです。 [crayon-68738954...