「 リファクタリング 」 一覧

なぜelse、else ifを書かないようにすべきなのか?

  結論 else、else ifは、判定条件の理解を複雑に見せてしまうため、 ifのみで実装することが望ましい。   性別を判定する例 Before: else句を使用した場合 …

if文をネスト(入れ子)させずにコードを書く方法

if文をネスト(入れ子)させずにコーディングする1つの方法です。 私が好んで使うパターンを紹介します。   基本的なパターン 1.デフォルト値を設定。 2.if文は、デフォルト値と異なる場合 …

【Javaサンプル】自動販売機(Level3) クラス分け

自動販売機(Level2)では、小さいメソッドに処理を切り出すことを学びました。 しかし、まだMainクラス1つの中で完結しているプログラムです。 オブジェクト指向言語であるJavaを使うなら、クラス …

else句を使わないでコーディングする方法

ThoughtWorksアンソロジーの第5章 オブジェクト指向エクササイズで取り上げられている、 「2.else句を使わない」で私が使っている方法です。 else句を使っているパターンを、使わないパタ …

【Javaサンプル】自動販売機(Level2) メソッドに小さく分割する

2019/12/11   -Java
 ,

前回の自動販売機(Level1)では、まず動くものを作りました。 そこでは1つのメソッド(Main)にすべてをコーディングしていましたが、 これを機能ごとに分割していきます。 実際の仕事では、1つの大 …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。