【Javaサンプル】自動販売機(Level3) クラス分け

当ページのリンクには広告が含まれています。

自動販売機(Level2)では、小さいメソッドに処理を切り出すことを学びました。
しかし、まだMainクラス1つの中で完結しているプログラムです。
オブジェクト指向言語であるJavaを使うなら、クラス分けしたいところです。

Level3ではクラス分けして作成しました。
作成したのは、以下の4つです。

Items(商品)
Deposit(入金額)
VendingMachine(自動販売機)
Main(メインロジック)

 

目次

どうやって書いたか?

どういうクラスが必要かを判断

・商品はクラスとして必要とすぐ判断できた。
・値オブジェクトとして、Depositクラスは必要と判断。
・自動販売機クラスは必要で、フィールドはItemsとDepositになる。 

段階的にリファクタリング

・クラスを作成し、メソッドを移動
・Main側の処理をクラスに置き換え
・移動させたメソッドを使って動くかテスト
 これの繰り返し。

 

Items(商品)

商品に関わる変数、処理(メソッド化できる箇所)をまとめます。

 

Deposit(入金額)

入金されたお金に関する変数、処理をまとめます。

 

VendingMachine(自動販売機)

ItemクラスとDepositクラスを変数に持たせ、処理をまとめます。

 

Main(メインロジック)

各クラスの機能でメインロジックを組み上げます。

 

クラス分けの価値

多くのプログラムは、Getter/Setterによるデータ構造的な仕組みでできています。
しかしこれは仕様の理解の難しさと、バグの温床になっています。

クラス分けする本当の価値は、仕様の明確化と機能の部品化です。
そうすることで、バグが少ないシステム、修正が容易なシステムが作られるのです。

私自身、もっと成長したいものです。

 

Level4

Level4ではさらに一歩進んで、ドメイン駆動的な記述に修正します。
ドメインとは「業務領域」のことです。

つまり、実際にシステムが使う人が使っている言葉や業務内容で
プログラムを表現する
というアプローチなのです。

今後、仕様の理解や保守性の高さからコーディングスキルとして
ドメイン駆動は高く評価されていくと私は考えています。

【Javaサンプル】自動販売機(Level4) ドメイン駆動

最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

リーマンショックの影響で26歳の時にIT業界から離れ、紆余曲折を経て34歳でエンジニアに復帰しました。
復帰前は開発未経験でしたが、独学した知識と面接時のコミュニケーション力で見事開発エンジニアとして復帰しました!
今はフリーランスエンジニアとして仕事をしています。

■保有資格
・Java Gold SE 11

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次