プログラミング Java

【Spring+Thymeleaf】HTMLの更新をビルドせずに反映させる方法

投稿日:

概要

Spring + Thymeleafの構成において、ビルド無しでHTMLの変更を反映する方法です。

前提

以下の構成で確認したものになります。
・SpringBoot 2.6.4
・Thymeleaf 2.6.4

設定

application.properties に以下を追記します。

※spring.thymeleaf.prefix はThymeleafの配置先です(上記はデフォルト設定)

動作確認

・application.properties追記後にビルドし直す。
・HTMLの一部を修正して、F5で変更が反映されたことを確認する。

HTMLの修正だけで再ビルドは手間がかかりすぎるので、最初に入れておきたい設定の1つですね。

参考

Thymeleafに関する他のプロパティ設定は以下にも掲載されています。
アプリケーションプロパティ設定一覧 > 10. テンプレートプロパティ

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Spring】バリデーション時に、入力値を保持する方法

登録画面で「登録」ボタンを押した後、 バリデーションで引っ掛かってエラーになっても 入力内容を画面に保持して置く方法についてです。 テンプレートエンジンは、Tymeleafを使用しています。 方法とし …

compiler.automake.allow.when.app.runningの設定が無くなっている件

概要 IntelliJのレジストリ設定から、 compiler.automake.allow.when.app.running が無くなっている件について、設定場所が変わっていたことのメモです。 仕様 …

【JPA】リレーションの無いエンティティをJPQLで結合する

概要 @ManyToOneや@OneToManyといったリレーションをエンティティに設定していないまたは設定できない状況にあるが、結合した結果を取得したいという状況を想定しています。 方法としては「J …

【Java入門】クラスの基本

概要 以前、クラスとインスタンスの違いでクラスについて簡単に触れました。 ここではクラスの内容を掘り下げて説明していきます。   クラスの構成 クラスの基本構成は以下の3つです。 ・フィールド  :ク …

junit, テスト, junit5

【Junit5】最小構成のテストクラス

概要 Junit5の最小構成のテストクラスはテストメソッドを1つだけもつクラスです。 テストメソッドが0個だとテストクラスとして認識されません。 環境 Java11 Junit5.7 Gradle7. …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。