プログラミング PHP

prepareステートメントの挙動について調べてみた

投稿日:2019年3月2日 更新日:

調べるきっかけ

PHPでSQLをセキュアに記述する方法としてprepareステートメントが推奨されているが、なぜなのかがわからず、挙動を調べれば自分なりに納得のいく答えがでるのではないかと思ったため。

調べたコード

$nameの文字列の途中に;(セミコロン)を付与して処理を終了させて、そのあとにDELETE文を実行させようとした。

「’名無しさん; Delete from boards.boards’」となり、
‘(シングルクウォート)で括られて、;(セミコロン)は無効化されていた。

;の手前で’を付与して、;を有効化しようとしてエスケープした場合。

「’名無しさん\\\’」となって、エスケープできませんでした。

結果

prepareステートメントを利用すると適切にエスケープされるため、SQLインジェクション対策となる。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, PHP
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java】正規表現の使い方(判定、抽出、置換)

単純な一致判定(完全一致、部分一致、前方一致、後方一致)のみであれば、【Java】文字列の完全一致と部分一致を判定する方法を参照して見て下さい。 抽出、置換、判定を繰り返し処理で行う場合は当記事を参照 …

【JPA】リレーションの無いエンティティをJPQLで結合する

概要 @ManyToOneや@OneToManyといったリレーションをエンティティに設定していないまたは設定できない状況にあるが、結合した結果を取得したいという状況を想定しています。 方法としては「J …

【Bootstrap】ログイン画面をデザインしよう!

概要 【SpringSecurity】#3~ 独自のログイン画面でシンプルな独自のログイン画面を実装しました。 これに、Bootstrapでデザインを施していきます。 Bootstrapのサンプルを基 …

AbstractFactoryパターンをenumで生成するメリット

AbstractFactoryパターンの説明には、実行時引数に文字列を渡したり、フラグでif-else判定する例をよく見かける。 しかし、どんなFactoryが生成可能を知らない担当者がFactory …

【Javaの始め方】環境構築から最初のコード作成まで

Javaを始めるにあたって必要な知識を必要最小限でお伝えします。 前提知識 Javaで開発するにはIDE(統合開発環境)が必要です。 そしてよく使われているIDEは以下の3つです。 名称無償/有償特徴 …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。