Java

【Javaサンプル】自動販売機(Level3) クラス分け

投稿日:2019年12月19日 更新日:

自動販売機(Level2)では、小さいメソッドに処理を切り出すことを学びました。
しかし、まだMainクラス1つの中で完結しているプログラムです。
オブジェクト指向言語であるJavaを使うなら、クラス分けしたいところです。

Level3ではクラス分けして作成しました。
作成したのは、以下の4つです。

Items(商品)
Deposit(入金額)
VendingMachine(自動販売機)
Main(メインロジック)

 

どうやって書いたか?

どういうクラスが必要かを判断

・商品はクラスとして必要とすぐ判断できた。
・値オブジェクトとして、Depositクラスは必要と判断。
・自動販売機クラスは必要で、フィールドはItemsとDepositになる。 

段階的にリファクタリング

・クラスを作成し、メソッドを移動
・Main側の処理をクラスに置き換え
・移動させたメソッドを使って動くかテスト
 これの繰り返し。

 

Items(商品)

商品に関わる変数、処理(メソッド化できる箇所)をまとめます。

 

Deposit(入金額)

入金されたお金に関する変数、処理をまとめます。

 

VendingMachine(自動販売機)

ItemクラスとDepositクラスを変数に持たせ、処理をまとめます。

 

Main(メインロジック)

各クラスの機能でメインロジックを組み上げます。

 

クラス分けの価値

多くのプログラムは、Getter/Setterによるデータ構造的な仕組みでできています。
しかしこれは仕様の理解の難しさと、バグの温床になっています。

クラス分けする本当の価値は、仕様の明確化と機能の部品化です。
そうすることで、バグが少ないシステム、修正が容易なシステムが作られるのです。

私自身、もっと成長したいものです。

 

Level4

Level4ではさらに一歩進んで、ドメイン駆動的な記述に修正します。
ドメインとは「業務領域」のことです。

つまり、実際にシステムが使う人が使っている言葉や業務内容で
プログラムを表現する
というアプローチなのです。

今後、仕様の理解や保守性の高さからコーディングスキルとして
ドメイン駆動は高く評価されていくと私は考えています。

【Javaサンプル】自動販売機(Level4) ドメイン駆動

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-Java
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

オブジェクト指向とは何なのかを簡単に説明してみる

オブジェクト指向とは何なのか? これを私の理解を元に、ごくごく簡単に説明してみたいと思います。   オブジェクト指向とは? オブジェクト指向とは何かを説明するために、 「オブジェクト」と「指 …

【Java】Enumを使って変更に強いコーディングをする!

概要 仕事でコード値の判定が色んなところに散らばってしまった後に、コード値の定義を変更しなければいけなくなった状況が起こりました。 Enumで定義していれば変更箇所はEnum定義だけでよかったなぁ~と …

違い,diff,比較,天秤

【図解】Mockito – mock と spy の違いは?

テストコードでモックを書くときによく使うMockitoですが、mock()とspy()の違いについてよくわからないという方向けに図解で解説します。 図解 mock() ・全てのメソッドが一旦使用不可に …

Thymeleafで1000円単位をカンマ区切りで表示する方法

Thymeleaf(テンプレートエンジン)で金額などの数値を 1000円単位のカンマ区切りで表示する方法です。 ここでは、カンマ区切りの機能はオブジェクト側で実装し、 Tymeleaf(View)は表 …

【Java】正規表現の使い方(判定、抽出、置換)

単純な一致判定(完全一致、部分一致、前方一致、後方一致)のみであれば、【Java】文字列の完全一致と部分一致を判定する方法を参照して見て下さい。 抽出、置換、判定を繰り返し処理で行う場合は当記事を参照 …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。