プログラミング JavaScript

使って便利だったNode.jsのnpmモジュール

投稿日:

Excel操作

xlsx
Excelファイルからシート単位でデータを読み取り、JSON化することができるモジュール。
VBAでは処理が遅い場合の代替手段となるが、書式設定はできない。
JSONファイルをExcelで出力できるため、レポート出力の用途などに使える。
npm – xlsx

ログ出力

log4js
ログファイルを出力するモジュール。
日時でローテーションの設定も可能。
出力レベル(Debug, Warnなど)の指定も可能なため、開発時とリリース時で切り替えも簡単にできる。
npm – log4js

httpリクエスト

sync-request
同期によるhttpリクエストモジュール。
Node.jsは基本的に非同期処理となるため、リクエスト処理の同期性を保ちたい場合に有用。
npm – sync-request

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, JavaScript
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【SpringBoot入門】#7~ 検索画面の作成

概要 書籍情報を検索するフォーム(検索フォーム)と検索結果を表示する画面(検索結果一覧)を作成します。 検索フォームと検索結果一覧はHTMLファイルを分けて作成しています。 分けることは必須ではなく、 …

CSV/TSVデータを作成するVBAツールを公開

【追記:2020年8月1日】 UTF-8(BOM無し)に対応しました。 業務でテスト用のCSVファイルを作成することがよくあるので、自分でツールを作成しました。 TSVにも対応しています。 基本仕様 …

【Java入門】Integerの使い方まとめ

概要 「Integerはint型のフィールドを1つだけ持つラッパークラスである」 ということが公式に書かれています。 つまりint型の値を持ち、様々なメソッドを備えたオブジェクト型であるということです …

【Java入門】クラスの基本

概要 以前、クラスとインスタンスの違いでクラスについて簡単に触れました。 ここではクラスの内容を掘り下げて説明していきます。   クラスの構成 クラスの基本構成は以下の3つです。 ・フィールド  :ク …

junit, テスト, junit5

【JUnit5】テストコードの基本

概要 JUnit5でテストコードを書く基本について学ぶ。 テストの命名規則 テストクラス、テストメソッドの記述には一般的な慣例があります。 ここではそれらを紹介しますが、実際にはプロジェクト内でのコー …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。