プログラミング Java

【Junit5】最小構成のテストクラス

投稿日:

概要

Junit5の最小構成のテストクラスはテストメソッドを1つだけもつクラスです。
テストメソッドが0個だとテストクラスとして認識されません。

環境

Java11
Junit5.7
Gradle7.1

準備

build.gradle
dependenciesにJunit5を追加します。
Intellijの場合、新規プロジェクトを作成した時点で設定済です。
(個人的にはEclipseより、Intellij推しです。
 理由はこういう細かい点で気を利かしてくれるところとかが好きだからです)

実装

SampleTest.java
@Testを付けたテストメソッドを1だけ作ります。
これでこのクラスはテストクラスになります。

中身の無いテストは成功扱いになります。

まとめ

  • テストクラスは1つ以上のテストメソッドを持つクラスである。
  • 中身の無いテストは成功扱いとなる。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-プログラミング, Java
-

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java入門】Stringの使い方まとめ

概要 Javaでもっともよく使う基本的なオブジェクト型はStringではないでしょうか。 Stringには便利なメソッドが多数用意されているので、それらをうまく使えるようになることはコーディングの上達 …

【Java】配列の扱い方(初期化、追加、ソート、List変換など)

配列とは? ザックリ言うと、同じ種類の複数データを1つの変数に持つことができる仕組みです。 でも文字だけだとわかりずらいですよね💦 なので以下のコードを確認してみて下さい。 [crayon-647ba …

【Java】TDDして汎用的な部品を作成する(日付期間オブジェクト)

目的 TDDブートキャンプというセミナーに参加して面白かったので、 自分で何かやってみようと思った。 仕様 日付期間を保持するオブジェクトである。 開始日と終了日を持つ。 開始日と終了日を持つことをど …

【Java入門】Supplierの使い方まとめ

概要 Supplierとは供給者という意味です。 その名の通り、引数を取らずに戻り値を受け取ります。   基本的な使い方 Supplier<T> getメソッドによってT型の結果を受け取り …

【Java入門】Javaの開発環境を準備しよう!

概要 これからJavaの勉強をしようとする方向けにJavaの開発環境を準備する手順をご説明します。   環境構築 Eclipseのダウンロード IDE(統合開発環境)のEclipseをダウンロードしま …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。