エンジニア転職 プログラミング

エンジニア未経験者の転職が難しくなったので解決策を提案してみる

投稿日:2021年3月21日 更新日:

現状

コロナ以降、未経験者のエンジニア採用が少しずつなくなっていきました。
それまではポートフォリオを作ったり、ある程度のポテンシャルがあると判断されれば
採用されるということがあったのですが、それが無くなってきました。

参考データ

これは私がお世話になっているエージェントに伺った内容です。

I社
・フリーランスとして未経験者採用はほぼなくなった。
 コロナ以前ではポテンシャルで採用していた会社もあったがコロナ後は無くなった。
 即戦力が求めらている。
・転職支援もしているが開発職での就職は厳しい状況にあるが、インフラ職は就職先がある。
 また、前職で少しでもIT系の経験があればある程度就職しやすいが、そうでない場合は難しい。
 
D社
・エージェント業以外で自社エンジニアの採用をしているが、
 そもそも未経験者を採用することは無い。
・開発未経験であっても、システム運用経験者は採用したことがある。

このような現状があります。
ちょっと絶望的なお話しなのですが、そもそも今まで採用されやすかった状況が異常だったことについてお話しします。

そもそも論

そもそもエンジニア・プログラマは技術職なので、実績や経験がない人間を採用することはありません。

技術があってもそれ以外のミスマッチで不採用になるのがこの業界なので、
技術が未熟な人間を採用していたということ自体、ちょっとしたバブルのようなものだったと私は考えています。

私自身、開発の経験が無かった20代の頃、開発職への転職はことごとくダメでした(今から10年以上前の話です)。
何とか就職できた会社はとても小さな会社で、SESメインの業態でした。
そのあともリーマンショックで職を失うという経験をし、一時はIT業界を去った身でもあります。

解決策

話を戻しましょう。
開発未経験者が開発職に転職するには、2つの方法しかないと思っています。

①システム運用・保守やテストなどの下流工程から入っていき、少しずつ開発周りを担当させてもらえるようにする。
②ITスクールに通い、転職先を紹介してもらう。

①システム運用・保守やテストなどの下流工程から入っていき、少しずつ開発周りを担当させてもらえるようにする。

開発職に移行できるかは運の要素がありますので、できるだけ大企業を選ぶようにして下さい。
SESでシステム運用・保守になると、その他の職種に移行するきっかけはほぼありません。
私が以前いた会社ではSESでシステム運用をしている社員がいましたが、開発希望を出しても、常駐先の現場が離してくれなかったり、そもそも自社で開発案件を取ってこれないので開発案件がほとんど無いという現状がありました。

しかし、大企業内の自社システムを運用・保守している場合、開発部署への異動は叶う可能性があります。
ただ確実とは言えませんし、仕事として運用保守をしつつ、家では開発技術を学ぶということも必要なので、
長い目で見て開発職になれればいいという方には向いている選択肢だと言えます。

②ITスクールに通い、転職先を紹介してもらう。

ITスクールはどのスクールにするか?
ということを良く考えなければいけません。

・自分はどんなシステム、サービスを作れるようになりたいのか?
・どんな技術に触れたいのか?
・そもそもITエンジニアになる目的は何なのか?
ということについて、自分自身を深く見つめなおす必要があります。

私の場合、以下の理由で一度離れたIT業界に復帰することを決めました。
・システム開発の仕事をしてみたい!(技術の追求)
・今の仕事(当時はポスティングをしていました)よりももっと稼げるようになりたい!
 (収入増)

・社会的地位(ポスティングとの比較)のある仕事をしたい!(社会的な貢献感)
そして、34歳のときにIT業界に復帰することを決意し、再勉強し始めました。

そして約半年後、PHPの不動産業務開発の案件にフリーランスとしてアサインさせてもらいました。
ほんのわずかな開発経験(大学でのPHP開発経験+システム開発のサブリーダ。ただし、開発実務経験なし)があったことと、勉強した甲斐あって技術的な会話ができたことが幸いしました。

今ではPHPをはじめとして、JavaScript、VBA、Javaを使いこなすことができるようになりました。
なので、最初は何としてもきっかけをつかむことが何より大事です。

時間をかけてゆっくりというタイプではなく、
短気集中が向いている、またはそのくらいの努力をしてもITエンジニアになりたい!
という方は短期間でものすごく濃い勉強時間を過ごすことになりますが、ITスクールに通って転職する道をお勧めします。

あなたはどのような目的でITエンジニアに転職しますか?

  • 今よりも社会的地位のある仕事としてITエンジニアに転職したいけど本当に転職ができるのか?
    という不安が大きいのであれば、TechAcademy Pro(旧 転職保証コース)をお勧めします。
    (20代~32歳の年齢制限あり)
    言語はJavaを学びます。Javaは案件が多く、仕事が無くて困ることはほぼありません。
    そのため、安定志向の方にお勧めです。
  •  

  • 何が何でも稼ぎたい!という強い気持ちがあるのであれば、
    ウェブカツで稼げるエンジニアを目指すのがいいでしょう。(年齢制限なし)
    言語はPHPを学びます。
    また、営業、マーケティングスキルなどのビジネススキルも学べるので、
    フリーランスで独立する気持ちの強い方にお勧めです。
  •  

  • 今後、AIが発展していくことに興味があるのでそういった技術にふれたいのであれば、.proで学ぶことが適しています。(年齢制限なし)
    言語はPythonを学びます。
    いきなりAIを学ぶわけではなく、PythonでWebアプリケーションを作成します。
    将来的にAIを学びたい方(新しい技術の追求が好きな方)はここでPythonを学んでおくとよいでしょう。

転職は人生の大きな岐路になりますので、自分の目的を明確にした上で進めて行ってほしいと思っています。
・安定志向ならJavaを学べて転職保証があるTechAcademy Pro(旧 転職保証コース)
・フリーランス指向ならPHPとビジネススキルを学べるウェブカツ
・AIなどの新技術の追求が好きならPythonを学べる.pro

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-エンジニア転職, プログラミング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

結城浩氏のPrototypeパターン 練習課題6-1の回答例

結城浩氏著作「Java言語で学ぶデザインパターン入門」 Prototypeパターン 練習課題6-1の回答例です。 課題の概要 UnderLinePen、MessageBoxクラスのcreateClon …

no image

画面にonclickを書かずにイベントを発生させる方法

画面にonclickを記述すると、JavaScript側で関数名が変更になった際の修正が面倒になる。 なのでonclickを記述せずにイベントを発生させるように記述することが望ましいと子ドレビューで指 …

【Node.js】Excel⇔JSON変換する方法

やること 1.ExcelファイルをJSONで取得。 2.JSONの編集後、新しいExcelファイルに出力する。 環境 Node.js ・インストール  https://nodejs.org/ja/   …

【Java】ポートフォリオ例(高配当株分析ツール)

概要 ポートフォリオにスクレイピングツールが良いと以前の記事でご紹介しました。 どんなものが作れるのか? ということの具体例として、私が作成したスクレイピングツールを紹介します。 仕様 スクレイピング …

【Java転職者向け】どんなポートフォリオを作成すべきか?

Javaプログラマとして開発リーダと新人教育をした立場から執筆しています。 対象読者 未経験からJavaプログラマに就職・転職しようとする方 目次 なぜポートフォリオを作成するのか? ・スキルアップ …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。