エンジニア転職 プログラミング

ITエージェントが保有している案件数を比較してみました

投稿日:

概要

ITエージェントが保有している案件はどのくらいあるのか?
また、Java案件に参画するにはどのエージェント経由が有利か?
というちょっとした興味を元に調べてみました。

調査実施日:2021年5月18日
調査方法 :Web上で公開されている案件数を言語毎に目視でチェック

案件数一覧

リクルートエージェントはエージェント違いなんですが、参考情報としてチェックしてみました。
また基本的にはWeb上の

エージェント名全体JavaPythonPHPRubyJavaScriptTypeScript
リクルートエージェント31,3435,9931,5172,3568981,136113
ポテパン47341366044761115
ITプロパートナーズ3616219242532369665259
レバテック2797559631557393416394247593
MidWorks1988228901314417177
PE Bank1511571461704621225
A-STAR2881959001057306110323700536
Engineer Fan-7215336404
ギークスジョブ16414128231518231747
ProEngineer16332548422711926941
ハッピーエンジニア12,0233,7483231,6325111,05676
TechStock497294918627111122145

考察

  • リクルートエージェント
    20%くらいがJavaなので、転職活動において間口が広いというのはこれでわかります。
  • レバテック
    エージェントの中でも圧倒的な案件数を誇ります。
    ただし、1つの言語の経験が1年半以上ないと登録させてもらえません。
    もし登録を検討しているのであれば、まずは1年半は1つの言語の経験をしっかりと積んでおきましょう。
  • A-STAR
    色んなエージェントが集まっているので案件母数が大きくなるのは必定のようです。
    広く案件を探したいというときに使うにはいいかもしれません。
    どういうエージェントにお世話になるかわからないので、エージェントの対応をあまり気にしない人は使ってみるといいと思います。
  • ハッピーエンジニア
    バリューアークコンサルティングが運営するサイトです。
    直接聞いた話でもJava案件が最も多いということでした。
    Java案件を探したいなら、このエージェントがいいかもしれません。
    (私は登録はしていますが、まだこのエージェント経由で参画したことはないです)
  • TechStock
    旧INTLOOP。上流工程も扱っているエージェントなので、将来的に上流工程を目指したいなら選択肢の1つにしてよいエージェントだと思っています。
  • ITプロパートナーズ
    案件全体数は3000超なのですが、Javaは少なく、PHPとJavaScriptが多いです。
    いわゆるWeb系が多いのかなという印象です。
    PHPやフロントエンド(JavaScript、JS系のフレームワーク)で案件獲得を考えている場合は選択肢として入れておいていいと思います。
  • ポテパン
    Ruby比率が半端なく高いです。
    ポテパンキャンプというプログラミングスクールを運営しており、Rubyのコースを持っていることからも、Rubyに強いエージェントだということがうかがえます。
    Rubyは業界全体的にもあまり案件数が多くない印象がありますが、このようにRubyに特化した案件を保有しているエージェントもあるので、うまく活用していきましょう。

全体的にJavaは案件数が多い傾向にあり、全体の20%前後を占めています。
ITプロパートナーズやポテパンのように、案件数に偏りがあることもわかりました。

私はJavaエンジニアとしてキャリアを積んでいきたいので、ハッピーエンジニア、PE Bank、ギークジョブスを活用していくつもりです。
また、上流工程はあまり絡みたくないので、TechStockは避けようかなと思っています。

読者の方で、「このエージェントのこういうところが良かったよ!」
「あまり知られていないけど、こういうエージェントもあって、こういうところが良かったよ!」
という情報があればぜひともコメント頂ければと思います。

まとめ

  • 全体的にJavaが20%前後のシェアを占めている。
    そのため、就・転職の間口は広いといえる。
  • ITプロパートナーズはPHPに、ポテパンはRubyに偏っている。
  • レバテックのように登録に条件があるエージェントもある。

 
最後までお読み頂き、ありがとうございました!
ご意見・ご要望がありましたら、遠慮なくコメント下さい!
もし内容が良かったらランキング評価を頂けると励みになります(^^)

ランキング評価する

-エンジニア転職, プログラミング
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【Java入門】Javaの開発環境を準備しよう!

概要 これからJavaの勉強をしようとする方向けにJavaの開発環境を準備する手順をご説明します。   環境構築 Eclipseのダウンロード IDE(統合開発環境)のEclipseをダウンロードしま …

【Java入門】クラスの基本

概要 以前、クラスとインスタンスの違いでクラスについて簡単に触れました。 ここではクラスの内容を掘り下げて説明していきます。   クラスの構成 クラスの基本構成は以下の3つです。 ・フィールド  :ク …

【SpringBoot入門】#5~ 登録画面の作成

概要 共通ヘッダーの「新規登録」リンクから遷移する、書籍情報登録画面を作成します。 遷移できるようにControllerの作成と、遷移先である画面をHTMLで作成していきます。   Formクラスの作 …

正規表現で複数の箇所を入れ替える方法

複数の特定の箇所を入れ替えるテクニックです。 確認環境 Sakuraエディタ 置換方法 ここでは例として、:区切りの前後の文字列を入れ替えてみます。 置換前データ メニュー:AAA メニュー:BBB …

junit, テスト, junit5

【Junit5】表示名のカスタマイズ(@DisplayName)

概要 Junit5で表示名をカスタマイズする方法です。 Junit4については以下を参考にしてください。  ↓ https://irof.hateblo.jp/entry/20130124/p1 でき …

■運営者プロフィール
IT業界10年のエンジニア。
PHP -> VBA -> Javaと渡り歩いてきて、今はJavaをメインにフリーランスエンジニアとして活躍中!

[保有資格]
・Java SE 11 Gold

一度はエンジニアを辞めざるを得なかった私が再びエンジニアとして復活した数奇な物語

SpringFramworkの良書

■おすすめ教材
Javaの基本を学んだ人が、次のステップとして読む本(中級者向け)

※SpringはJavaのFrameworkの1つです。
変更のしやすさ、保守性の高さが特徴です。