2021年5月– date –
-
【Java入門】クラスとインスタンスの違いを分かり易い言葉で説明します。
概要 クラスとインスタンスの違いについて、できるだけ分かり易い言葉や表現で説明します。 クラス 設計書だよ。 以上です。 ほんとマジで。 どんなデータと操作が可能かを決めているだけなので設計書と表現しています。 インスタンス 設計書から作... -
AWSへWebアプリケーション(Java)をデプロイする方法
対象者 ・個人開発者 ・ポートフォリオ作成者 手順 Spring Boot 2 応用: REST x Swagger UI、MyBatisからAWSへのデプロイまでを参考に私自身がAWSにデプロイした手順です。 書籍では図解もあってわかり易く解説されているので、ここでは流れを簡潔に説明し... -
【Java入門】配列の扱い方まとめ
概要 配列の扱い方について学んでいきましょう。 配列は、同一の型の値を複数持つことができるデータ構造です。 ・int型の配列だったら、int(数値)を複数個持っている。 ・String型の配列だったら、String(文字列)を複数持っている。 というものです。 ... -
【Java入門】繰り返し処理(while, for)
概要 繰り返し処理の制御構造について学んでいきましょう。 繰り返しには以下があります。 while(条件に一致する間だけ繰り返す) do-while(一度必ず実行し、その後は条件に一致する間だけ繰り返す) for(条件に一致する間だけ繰り返す[繰り返し回数を... -
【Java入門】判定処理(if, if else, switch文)の使い方まとめ
概要 判定処理には、if / if-else / switch文があります。 これらはとても基本的な判定処理ですが、基本的な使い方に加えて、ちょっとした構文上のTipsや注意点についても解説していきます。 if文 基本構文 if文の基本構文です。 ifのカッコ内に判定する条... -
【Java入門】Integerの使い方まとめ
概要 「Integerはint型のフィールドを1つだけ持つラッパークラスである」 ということが公式に書かれています。 つまりint型の値を持ち、様々なメソッドを備えたオブジェクト型であるということです。 実装を見てみると、確かにint型のフィールドがあります...